ボーイスカウト運動
ボーイスカウト運動(スカウティング)は、児童心理学と科学に立脚した少年少女・青年男女のための社会教育です。
スカウティングは、その創始者であるイギリスのベーデンパウェル卿が「スカウティングはゲームである」と言ったように、各種の教程がいずれもゲーム化されており、どれも少年少女が将来に役立つ日常生活の事はもちろん、すぐに役立つ日常生活の実学であります。そして、青少年がその自発的行動によって、自らの健康を築き、社会に奉仕できる能力と人生に役立つ技能を体得し、誠実、勇気、自信及び国際愛と人道主義を把握し実践できる様にする事を目的とします。
活動部門
ボーイスカウトは、就学直前1月以降であれば、男女を問わず誰でも活動することができます。
とは云っても、小学校低学年のお子さんと高校生に同じ内容で活動するのは無理があります。
そのため、年齢に応じた次の5つの部門で対応しております。
ビーバースカウト(ビーバー隊)
小学1年生および小学2年生の少年少女(児童)
対応ができる団は、幼稚園年長組(小学校就学直前)1月以降、小学2年生までの少年少女(幼児・児童)
カブスカウト(カブ隊)
小学3年生から小学5年生までの少年少女(児童)
一部の団は、小学2年生の9月から小学5年生8月までの少年少女(児童)
ボーイスカウト(ボーイ隊)
小学6年生から中学3年生までの少年少女(児童・生徒)
一部の団は、小学5年生の9月から中学3年生8月までの少年少女(児童・生徒)
ベンチャースカウト(ベンチャー隊)
中学3年生卒業後、18歳以下(18歳に達した最初の3月31日まで※)の青年男女(生徒・学生・社会人)
一部の団は、中学3年生9月以降、18歳以下(18歳に達する年度の8月末まで※)の青年男女(生徒・学生・社会人)
ローバースカウト(ローバー隊)
18歳以上26歳までの青年男女(生徒・学生・社会人)
※ベンチャースカウトの18歳以下は高等学校(高等専門学校・高等専修学校(専修学校高等課程))3年生相当まで。
※各部門、義務教育学校(小中一貫校)7~9年生は中学生に、中等教育学校後期課程4~6年生は高校生に読み替えて下さい。
※一部の団とは、9月に上進(進級)する団のことです。上進時期など詳しいことは、各団にお問い合わせ下さい。
指導者・準指導者など
18歳以上の青年男女・成人男女なら、どなたでも指導者・準指導者として運動に参加できます。
団委員長
隊長として1年以上の奉仕経験。
30歳以上が望ましい。
その他の資格条件は別途記載。
副団委員長・団委員
副団委員長は団委員長を補佐し、特に与えられた任務を分担する。
隊長
20歳以上、ベンチャー隊長・ローバー隊長については25歳以上。
ローバー隊長については30歳以上、その他の隊長についても25歳以上が望ましい。
必要な研修を修了していること。その他の資格条件は別途記載。
副長
20歳以上、ローバー隊副長については25歳以上。
講習会を受講していること。その他の資格条件は別途記載。
準指導者
副長補、(カブ隊)デンリーダ、(カブ隊)デンコーチ、(ビーバー隊)補助者、インストラクタなどの
準指導者がスカウトの訓育に携わっています。
準指導者の資格条件は別途記載。